
注文住宅から注文住宅への住み替えを目指して、家の売却活動中のあやです。
これまでの我が家の住み替えストーリーはこちらにまとめています。
我が家は2017年に建てた、築8年の注文住宅に住んでいます。
建てた当時は、「これこそ、理想の家!」と思っていた夢のマイホーム。
ところが、実際に住んでみると、「ここはこうすればよかった•••」と想像していなかった後悔ポイントが見えてきたんです。
こうした小さな不便が、次の理想の家を考えるきっかけになりました。
今回は、そんな我が家の「注文住宅の後悔ポイント5選」を写真付きでご紹介します。
これから注文住宅を建てる方や、我が家と同じように住み替えを考えているという方の参考になれば嬉しいです。
後悔ポイント①トイレの位置と数

我が家のトイレはドアは挟んでいるもののリビングの近くにあるため、来客時には音や気配が気になるのが後悔ポイントです。
さらに、掃除の効率を考えてトイレは1階の1つだけにしたのですが、実際に暮らすと「2階にも欲しかった」と感じるようになりました。
次に家を建てる時は、トイレは
- リビングから少し離した位置に
- 各階に1個ずつ
というのが絶対条件です!

我が家のトイレは、白色と水色の爽やかな配色なのですが、次に家を建てる時はグレーのシックなトイレにしたいです。白は爽やかな印象があるものの、汚れが目立つというのが暮らしてみて気づくポイントでした。
後悔ポイント②壁掛けテレビを採用しなかった

この家の間取り打ち合わせの時に「テレビを壁掛けにする?」という話も出ましたが、当時の私は「特に必要ないかも」と思い、採用しませんでした。
しかし、実際に暮らしてみると「壁掛けにしておけばもっとスッキリ見えたのに•••」と感じるように。
現在は、壁掛け風のテレビ台で代用していますが、やっぱり最初から計画に入れておけばよかったと思うポイントです。
現在我が家が使っているテレビ台はこちら▼

実は、こちらのテレビ台は壁掛けに間違えられたことがあります。我が家と同じように、壁掛けにすればよかったと思われている方におすすめです!
実は最近は少し考え方が変わりました。
これからの流行を考えると、壁掛けテレビも魅力的ですが、あえて普通のテレビ台で対応しておき、将来的にテレビレス(プロジェクター)など新しいスタイルにも切り替えやすいようにしておくのも良いのではと思うようになりました。
家づくりのときには、プロジェクターを投影できる壁なども意識して間取りを考えていきたいです。
後悔ポイント③室内干しスペースが2階

2階のホール部分に室内干しワイヤーを設置しています。
しかし、洗濯機は1階にあるため、洗濯物を干すのに2階まで上がらなくてはいけないのは毎日のことなので少し大変です。
さらに夏は2階が暑いので、汗だくに。涼しいところで洗濯を干したいです・・・。
南向きの窓なので、日当たりがいいのはメリットですが、やはり「干すのも1階で済ませられたら楽なのに」と思っています。
後悔ポイント④ウォークインクローゼットが2階

我が家は2階の寝室横に4帖のウォークインクローゼットがあります。
広さには満足しているのですが、洗濯→干す→収納するという動線がどうしても長くなってしまいます。
結局、1階の和室スペースにも収納ラックを置くことになり、見た目も気になります。


次は、洗濯→干す→収納までを1階で完結できるようにしたいです!
後悔ポイント⑤玄関が狭く、収納不足

我が家の玄関はコンパクトで、靴や荷物を置くことですぐ生活感が出てしまいます。
収納ラックを置いていることも、狭さを強調してしまう原因にもなっているのですが、収納が少ないので子供用のグッズや外用グッズをおくことでよりごちゃついている印象になっています。

次は、シューズクロークや土間収納などをしっかり確保し、「隠す収納」で玄関をスッキリさせたいです。
小さな後悔が次の理想の家づくりへ
今回は、我が家の「注文住宅の後悔ポイント5選」をご紹介しました。
どれも、大きな失敗したというほどではありませんが、毎日の暮らしの中で小さな不便はちりつもだなと感じています。
こうした小さな後悔が重なったことで、「次はもっと快適な間取りにしたい」「家事動線を改善したい」という思いが強くなり、住み替え活動をはじめるきっかけとなりました。
今は、売却活動を進めつつ、次の家では今回の景観をしっかり生かせるようにと計画を練っているところです。
これから家を建てる方や、同じように住み替えを考えている方の参考になれば嬉しいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
次回は今回と逆に、「我が家が注文住宅で取り入れて良かったポイント」についてもまとめる予定です。
後悔した点だけでなく、満足している部分も知ることで、より理想の家づくりに近づけるはずですので、ぜひチェックしてみてくださいね。
コメント